![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
Last update 2010/05/12 23:36
一般道を走っていると、まれに緊急自動車に遭遇するときがあります。
緊急自動車とは、
が緊急用務のために運転しているときのことを言います。
緊急自動車が近づいてきたときは、「交差点とその付近」か、「それ以外」かで全く違ってきます。
「交差点かその付近以外」では、緊急自動車の通行を妨げなければ、一時停止や徐行する必要はありません。
「交差点を避けて」道路の左側に寄る点に注意してください。
また、交差点・交差点付近では「一時停止」する必要があります。
交差点付近以外であれば一時停止はする必要がなく、左に寄って進路を譲るでOKです。
一方通行では、右に寄って進路をゆずってもかまいません。右側部分にはみ出して走行している場合は、譲る必要がありません。
では、緊急車両についての学習がきちんとできたか、実際の自動車免許学科試験をいくつか解いてみましょう。
交差点を通行中に救急車が近づいたときは、直ちに交差点のすみに寄って一時停止をしなければならない。
一方通行の交差点付近で、左側に寄るとかえって緊急車両の通行を妨げるおそれがある場合は、道路の右側に寄って一時停止する。
交差点以外を通行中、緊急車両が近づいた場合は、左側に寄って必ず一時停止しなくてはならない。
一方通行の道路では、左側に寄るとかえって救急車の通行を妨げるような場合は、道路の右側に寄って一時停止すること。
一方通行の道路を通行中、後方から緊急自動車が接近してきたときは、必ず道路の左側端に寄り道路を譲らなければならない。
交差点の付近以外の一方通行路を右側部分にはみ出して通行中、後方から緊急自動車が接近してきたときは、道路を譲らなくてもよい。
2010/05/12 23:36
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright © 自動車普通免許問題集 F-Mon All Rights Reserved.